2016-02-28 Sun

昨日はHJさまの家のお引き渡し
このときにには、何ともいえない感情になります。
安堵感・・・・
うれしさ・・・
そして
ちょっとした寂しさ・・・・
そんなことを味わえるのも、やっぱりお客様とずっと向かい合って仕事をしてきたから。
そんな感情
今回は一緒にやっている娘にも味わえたようです。
彼女は以前ずっと大手ハウスメーカー勤務
職種は営業
だから、お客様をとってきてなんぼ
の世界
お客様と契約しさえすれば
あとはその方とは関わらない・・・・
というか、関わろうとすれば
上司から「そんなことやっている暇があるんなら他のお客をとってこい!!」と
そんなんだから、こうやって最初から最後まで関わって、向かい合ってこれたのは
彼女にとって初めてのこと。
さぞや感慨深かったことでしょう。
でも、やっぱり家づくりってやっぱりこうじゃあないと!!!
HJさまもとっても喜んでくださいましたし
お褒めの言葉も頂くことができました。
HJさまとの家づくりの物語
まだまだ続きますが、ひとまずは終演です。
スポンサーサイト
2016-02-22 Mon

岡山のHJ邸の完成賢学会
無事終了しました。
あまり多くチラシをまいたわけではなく
一生懸命ポスティングをしたわけでもなく
でしたが
2日間にわたり結構多くの来場を頂き本当にありがとうございました。
息吹木の家も、娘が今やっていてくれている関係で
今まで2人での対応だったのが、3人に増え、なんとか対応出来ました。
予約制なんていう格好でやらせていただいたのですが
やっぱり弊社にはこういったスタイルで行わせていただくのが合っているな、と感じました。
おかげさまで
本当に“濃いい”賢学会ができました。
私自身も、家づくりについて語ることができました。
ただ、いくら語っても語りきれないのが家づくりなので
もうちょっとだけ話したかった、ってのもありますが、しつこいとしかられるので・・・(汗)
とにかく
家づくりは、しっかり話し合って、分かり合って進めて行くのが一番
分かっていただけたでしょう・・・・・????
2016-01-17 Sun

岡山のHJ邸
珪藻土の壁塗り 佳境です。
実は昨日今日と、倉敷イオンでは美作木の家設計コンペがあり
その当番で女房と娘はそちらへ。
私はHJ様と一緒に壁塗り。
奥様の弟さんも手伝いに来てくださり
おかげで2日間で結構すすんだかな、って感じです。
弊社が壁塗りを始めDIYを推奨するのは
想いが一杯詰まった家にご自身も手をかけることによりより愛着がわく
という考えから。
なんとかコストを下げよう
という見方もありますが、そうすることで結果的コストがさがる
というほうがやっぱり良いかも。
ご主人様は
「やってよかった。本当に楽しい!!」と
楽しい、の先に本当に良い住空間が出来上がる
それって本当にすばらしいと思います。