2017-05-30 Tue

ぬかっておりました・・・・
MUさま邸 お引き渡しきちんと済んでいたのに、記事をアップするの
忘れておりました・・・・(大汗)
申し訳ございません
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
でも、今回も本当に喜んで頂いて
雑誌の取材がある、ということも喜んで引き受けてくださいました。

いつもお世話になっているKG出版さんの取材
「気のいい香りがしますねーー」から始まって
家もいい評価をしていただくことができました。
お施主さまへのいんたびゅーもあり
内容が気にかかるところでしたが
私達が口を挟むことではないので我慢、我慢。
でも、時々聞こえてくるお言葉は・・・・・
7月出版 岡山での家づくり
楽しみです(^o^)v
スポンサーサイト
2017-03-27 Mon

美咲町のMUさま邸
塗り作業無事完了しました(^o^)v
このお施主さま
養生作業、パテ作業に関しては人並み
というか、それなりの工程でおわりました。
が
いよいよ本番の塗りの作業にかかると・・・・
早い、早い!!
初日(先週)からかかったのですが、
ほぼためらわずにコテが動く、動く!!
今まで見てきた素人さんは、コテを動かす時に
結構ちまちま、というか動きが小さい、というのが普通
ですが、この方たちは思い切りがいいというか、筋がいいというか
そんなんだから
結構進む、進む
ということで
昨日は、ゆふ珪藻土の達人、井筒くんも手伝いに来てくれたこともあり
全て完了。
しかも、塗り目も立派なもの
素晴らしい、としか言いようがないような塗りの作業でした。
本人たちも、本当に楽しかった!!
と
塗りって楽しいんですよ。
2017-03-18 Sat

美咲町のMUさま邸
地味ーーなパテ塗りを終え、今日から壁塗りです。
まずは“練り”から
ゆふ珪藻土の場合、粉の状態で来るので
こうして水を入れて練らなければいけません。
練る、といってもただ単に水を入れて撹拌機でばーーとやればいい
と言うものではない・・・・とゆふ珪藻土の達人井筒さん
ということで
井筒さん直伝(?)の練りの方法をお施主様に伝授
ちょっと時間がかかる方法ではありますが
こうして練ると、固まってからの状態がベストになる、とうこと
頑張ってしっかり練りました(^o^)v

そして、そしてお待ちかねの塗り
お施主様、一度塗り体験で塗ったことがあるせいか
初めてするにしては結構手際がいい!
そして、何より思い切りもいいから
手が大きく動いて、塗目もいい
この調子でいけば・・・・
結構行けるかも(^o^)v
いいかんじです。