2018-07-09 Mon

早島での賢学会
大雨洪水特別警報が出る中、2日の予定のところ
土曜日は中止させていただき、日曜日にはなんとか開催することができました。
近くの総社市や、真備町では大変な騒ぎになっているなかでの開催は多少心苦しい麺もありましたが
期待してくださっている皆さまがたくさんいらっしゃる事情もあり開催させていただいたはこびです。
土曜日開催できなかったということもあり、会は満員御礼
いつもは予約制でやっているので、こんな状態はあんまりないのですが
今回ばかりは致し方ない、といったところですね。
朝からエアコンは付けず、午後3時半くらいに、あまりの人で多少熱くなってきたのでエアコンオン。
そのエアコンも、6畳用2.2キロで運転したので、この家の断熱性の高さ
そして、空気感まで実感していただけたのではないかと思います。
悪天候のなか、ご来場頂いた皆さまには感謝しかありません。
ありがとうございました。m(_ _)m
そして、その後はお引渡し
普通、会場の清掃など済ませてからお引渡し、ということが通常ですが
今回は諸事情のため、この日のお引渡しとなりました。

とにかく印象的だったのは、お施主様の始終の笑顔
賢学会どうでした??
どんな印象でした??
どこがすごいって言ってくれてました??
・・・・・
とにかく、自慢の我が家どう評価されたのか、気になってしょうがない、という様子
おかげさまです m(_ _)m
今回もいい仕事させていただきました。
ありがとうございました。
スポンサーサイト
2018-06-26 Tue

早島の家がもうすぐ完成です。
今回も、こうして賢学会をさせていただけることに感謝です。
お客様のこだわり、パッシブ設計、健康へのこだわり・・・・
言い出せばいくつもあるのですが
やっぱり、来て感じてみなければわからない部分
ここを体験しにいらしてください。
新築住宅への感覚、変わるかもしれません。
今回も完全予約制でやらせていただきます。
こちらからお申し込みください
お申込みいただいた方に詳しい地図をお送りします。
2018-05-18 Fri

実は、実は、昨日のメインエベントは建材展ではありません。
午前中は、早島のMHさま邸で珪藻土塗りの本番
前々日から頑張って下地処理をされていて、昨日がいよいよの日
今回は、ゆふ珪藻土と、エコクイーンの2種類を塗りますが
最初は、とっかりの良いゆふ珪藻土からということで、粉から練ってます。

そして、いよいよ塗り
ロフト部分を塗っています。
この塗り
実は、最初の30分から1時間位で、ご自身でやれるかどうか、
結構判断できます。
ちょっとむずかしいな、と感じる方は。やっぱ手が動きません。
でもMHさまは、思い切りがいいこと。いいこと。
どんどん手が動いているのでとても安心(^o^)v
しかも、「楽しい!!」って これ最高です。
こんな時は、DIYおすすめして本当によかったな、って感じですね。
2018-03-16 Fri

昨日は早島の現場で気密測定
結果は、Ç値 0.8
この結果をどうみるか
高断熱・高気密派のみなさんは、ちょっと悪い、と見るかも
そういう人たちは、とにかく 0 に近づけるために東奔西走しているから。
でも、私達は結構満足
というのも
C値が2とか3とかいうのは論外ですが
1を切るくらいなら、気密としては安全地帯
弊社の場合
高断熱・高気密じゃあなくて、高調湿を目指しているので
いわゆる、ベーパーバリアといったものは一切つかわない
(ベーパーバリアって外壁をナイロンみたいなものでくるんでしまうもの)
写真の通り、ウールむき出し
その状態でこれだけの数値が出るのは結構良い!!
なんて思っています。
これをバリアーで覆ってしまうと
せっかく木やウールが調湿してくれるのに、ビニルが邪魔してしまいます。
結露を起こしてしまうのなら、全然話は違いますが
それも、計算や、実証で確かめていますので
気密を追うためのバリアはしません。
ま、0.8という数字は、言ってみれば、立派な高気密でもあるんですけど。