2018-12-26 Wed

昨日は,YGさま邸のお引渡しでした。
なんとか年末までにお引渡しができたので、正直ほっとしています。
いつものように、本当に喜んでいただき、今回もやらせていただいて本当に良かった!
と万感の思いでいっぱいです。
まだまだ宿題も残ったりしていますが、
この家で、ゆっくりと年末年始を迎えていただけること、本当に嬉しく思います。
ここのところ、本当におかげさまで仕事が充実していて、例年よりも沢山のお客様に対応しています。
実際問題、いろいろと取り紛れてなかなか「一棟入魂」というのが難しくなっているのも事実ですが
こうして喜んでいただいている姿に接していると
そんなこと言ってる場合ではない
どんなに忙しくても、一棟入魂 忘れてはいけない
そう思わされます。
そうでないと、弊社を選んでいただいた、その御心に応えることができないから。
これからも頑張っていきます。
皆様の笑顔のために。
スポンサーサイト
2018-12-20 Thu

もうすぐYGさま邸の賢学会。
最後の仕上げとして、いろんな箇所をチェックしたり、補修したりして
そして最後は床に油を塗ります。
写真を撮るの忘れてて、これは以前のものですが、
塗ることによって、濡れ色になって、艶も出て、すごく素敵に変身します。
塗る塗料は、いつもの通り、あかちゃんがなめても大丈夫な、有機溶剤など一切入っていないタイプの塗料
それを証明するために、きちんと「安全データーシート」がダウンロードできるようになっています。
最近は、食品なんか特にそうですが、どこどこのだれべーが、どこで、どういう方法で作ったか
きちんと明記されるようになりました。
ところが、建築関係では、まだまだそういうところが明確でないものがたくさんあります。
そういった意味では、こうしてデーターをきちんと開示してくれているのは嬉しいかぎりですね。
ま、弊社の場合は、そういった姿勢で売っている会社のものを極力使うようにしています。
そうでないと、健康住宅なんて、おこがましくて言えないですから。
なんて言ってますが、実は
一番の理由は・・・・
私の嫌なものは使わない!
これが原点なんです。
例えばこの塗料
以前、ずっと前は、当たりまえのように普通の塗料を使ってました(汗)
その塗料を塗っている最中に現場へ行って、しばらくいると・・・・
なんだか頭がほわーっと
もちろんシンナーみたいに悪いものじゃあないですが、やっぱりちょっと酔っ払うに近いものが。
もちろん、しばらくすると匂いはとんで、なんの影響もなくなるのですが、これってもしかしたらシロアリの散布と同じ????
そう考えると、「自分が嫌なものは、やっぱやめなくちゃだめ」と思いました。
そして現在
塗料を塗っているのは、私自身です。
これだと、頭が、なんてこともないし、別に嫌な感じが全くないから。
とにかく、自分がいやなもの、これって悪いよなー なんて思いながら改善を重ねて重ねていった結果
今の息吹木の家ができあがった
そんな感じです。
皆様も是非 感じにいらしてください。
2018-11-08 Thu

今日は高野のYGさま邸でDIYのご指導
まずは珪藻土ぬり
1歳になるご長男をおぶっての塗り作業
大変です。
そしてお次は

キッチンのタイル貼り
ここでも、背中にはご長男が・・・・
そして、そして

最後は、洗面室のタイル貼り
あらあら、ここでも・・・・
このYGさま
これだけの作業を1日でやれたなんてすごいです。
DIYって、慎重さと大胆さが両方必要だ、って言いますけど
まさにそのとおり
やることはきちんとやって、それでいて思い切りがとっても良い!
まさにDIY向き!!!
しかもですよ
皆様もおわかりの通り
1歳のお子様を背負ってですから、ますますすごい!!
しかも、しかも
奥様は始終笑顔
っていうのもすごく素敵でした。
今日はお疲れ様でした。
私も良い1日過ごすことができました。
明日からも楽しんで、がんばりましょう
2018-09-20 Thu

津山市高野のYGさま邸 外部の様子です。
いつものようにラス板を貼り付けて
次は

あれ、あれ?
弊社のブログをよく見て頂いている方なら思いますよね。
次は真っ黒じゃなかったっけ? って
そうなんです。
通常今までのモルタル下地の防水紙は黒いアスファルトフェルトというもの
何故かと言うと
モルタルなど、いわゆるコンクリートと呼ばれるものは、強アルカリ性
ですから、通常の防水紙を使うとボロボロのなってしまうんです。
だから、それに強いものということで、黒いフェルトだったんですが、
ちゃんと世の中にはあるんですね、モルタル下地専用の防水紙
これだったら、強アルカリもOK!!
どちらがいい、というのは一長一短あってなんとも言い難いのですが
要は専門のものを使う、これが一番
長期に渡って性能を担保しないといけない家ですから。