2020-06-15 Mon

津山市一方の家 完成賢学会終了しました。
コロナの中の開催ということで、時間を1時間ずつに区切っての開催
果たして人が来て下さるだろうか??
という心配もしていましたが、フタを開けてみると
ほぼすべての時間にご来場を頂き、満員御礼状態でした。
当日はひどい雨の中、ご来場頂いた皆様 本当にありがとうございました。
本当に感謝!感謝!!です。m(_ _)m
また、前回からおこなっている「インスタライブ」も沢山の方が見て頂いたようで
これまた感謝!感謝!!です。m(_ _)m
さてこの賢学会ですが、ひどい雨で外は湿気ムンムンの状態でしたが
家の中は・・・・
「さわやかーー」という状態
実際、エアコンをかけなくても十分すぎるような状態
家の中は、木の香りだけが漂う、本当に気持ちいい、という
これは、インスタでは体験できない
来ていただいた方だけが分かる空気感ですね。
そして、そして
賢学会終了後はお引き渡し

本当に簡単ではありますが、紅白幕テープです。
沢山の部屋の珪藻土を塗って、タイルもあちこち貼って・・・
本当によく家づくりに参加していただいたお施主様
これから始まる新しい生活
本当に楽しみですね。
色々とありがとうございました。。
新しいお付き合いがまた始まります。
スポンサーサイト
2020-01-11 Sat

一方のYMさま邸です。
夕方撮った写真なので、ちょっと見づらいですが、外壁にタイベックシルバーを貼りました。
タイベックシルバーといえば、熱反射という印象がありますが
それよりも大切なのが、なんと言っても防水の方。
そうなんです。
こいつの役割は透湿防水シートですから。

ただなんにもないところへ貼るのだったら簡単なんですが
家には、もちろん窓もあるし、開口部だってあります。
それらをきちんと防水措置をするのが、実はとても大切なこと。
ただテープを貼れば良いというものではなくて、いかにきちんと貼っていくか
その辺りが『きも』ですよね。
今回も取り合い部分しっかりできました。
これで次の段階へ進めますね。
2019-12-23 Mon

田熊の家 賢学会無事終了しました。
沢山の皆様に、というわけには行かなかったのですが
変な言い方かもしれませんが、ちょうど良いくらいの皆様にご来場頂き、良い賢学会になりました。
今回の家は、建坪27.02坪と小ぶりな家なのですが
ご来場いただいたみなさまから「へー?それくらい??もっと広いと思った。」というお言葉を沢山頂戴しました。
これも、何度も何度も打ち合わせを重ねた結果と、高断熱住宅は家を広く使える
ということの相乗効果なんだと思います。
賢学会終了後はお引き渡し
細かいご説明は先日済ませてあったので、最後にご印鑑を頂くのと、セレモニー

といっても、弊社のそれは決して華やかではありませんが
いろいろな思い出を綴り
良いお引き渡しができたかな、って思っています。
今日から早速お引っ越し
年末年始は新しい家で快適に過ごして頂けるものと思います。
新しいお付き合いがまた始まります(^_^)v