2021-01-10 Sun
この度の寒波で、あるお客様のお宅で外部水栓の凍結が数件ありました。こちらから早めに情報を出していたら防げたかもしれないと思い残念に感じています。
SNSでは発信したもののやはりお客様まで伝わる即時性が難しいですね。
そこでこのような即時性がいる情報などをできるだけ多くのOB様に伝えるツールとして
弊社の公式LINEアカウントを作りました。
お知らせメールのようなものとして使っていこうと思っています。
日々の暮らしのご提案や耳寄り情報、季節的なお家への対応など、今回のような急な寒波に対しての情報などお知らせしたいと思います。
また、イベント情報などもこちらでアップすることで広くお伝えしていければと思っています!
登録はこちらからお願いします。
https://lin.ee/JIJU6BT
なお、相変わらず「お元気ですか?」はお配りしていくのでそちらのご愛読は変わらずお願いいたします。
スポンサーサイト
2021-01-10 Sun
ここのところ、めちゃくちゃ冷え込んで低温注意報まで発令されました。弊社では、フェースブックやインスタグラムで凍結防止措置を書いたのですが
残念ながら被害もあったようです。
そこで、このブログにおいても、もう一度書かせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

まずエコキュートの場合ですが
外部の貯湯タンクの下側を写真のように保温材で保護してください。
同時に

浴槽内は循環金具が水で浸されるまで湯張り(水でも可)置いておいてください。
外部の水栓柱ですが

水抜き金具がついたものは、上のえのような操作を行ってください。
水抜き金具がないものの場合
①水をチョロチョロ出しておく
②毛布などをかぶせて保温措置を行う
などを行ってください。
ちょっと遅きに失している感もありますが
まだまだ冷え込む日があると思いますので、くれぐれもよろしくお願いいたします。
2020-09-14 Mon

この土曜日は、またまたOBさまご訪問
10年目の点検のため。
床下や天井裏をはじめとして、いろんな箇所を点検
引き戸の戸車の不具合など、多少の問題点はありましたが
おおきな問題箇所はなし。
本当にきれいに住んでくださっていて、こちらの方が恐縮した次第です。
ありがとうございますm(_ _)m

点検した箇所のご説明をして
点検作業無事終了(^_^)v
そうすると

美味しいカレー、そして奥様お手製のカーキまでごちそうになっちゃいました。
感謝! 感謝!!です。
m(_ _)m m(_ _)m m(_ _)m
カレーをごちそうになったから言うのではなく(汗)
10年の点検を終えて、これでおしまい
というのではなく、これからも言い関係を続けていきたい、と改めて思いました。
2020-09-09 Wed

日曜日は、また別のOBさまご訪問
津山の情報誌「JAKEN」に掲載してもらうための取材として
家をたてるきっかけは?
なぜ息吹木の家で?
気に入っているところは?
等々
記者さんがいろんな質問をぶつけて行きます。
こうして見てみると
やっぱ家づくりっていろんな物語があるなーーって感じます。
その中で印象に残ったのが
なぜ息吹木の家にしたのか??ってところ
答えは・・・・
人間、特に女房だったそうです。
家って、建ってしまえばおしまい、ではなくて
その後続くお付き合い、そんなものも考えた時
この人だったら、ずっと付き合っていけるな、って感じたそうです。
そう言われると
家づくりっていろんな要素がある中で「人間対人間」のことって大切なんだなーって改めて感じました。
よく言うように、家づくりは結婚と同じ
お互いがお互いを信じて、信頼して、初めて良いものが出来上がります。
これからもそれを忘れないように頑張って行きたいと思います。
この記事はJAKEN10月号で掲載される予定なので乞うご期待です。
なお、
この様子を弊社でも収録しましたので、短く編集した上で、またHPで公開したいと思います。
そちらも乞うご期待で。
2020-09-07 Mon

先日に引き続きOBさまをご訪問
作り付けのテーブルが傷んできた、ということで修復作業へ
養生をしっかりして、サンダーで修復作業
大方のシミもとれ、きれいな状態へと戻りました(^_^)v
そして、そしてお楽しみは

手作りのピザです。👏
写真の撮り方が悪くて奥がしっかり映っていませんが
お施主様がてづくりされたピザ窯です。
こいつで焼いたピザが

モチモチ、ホクホク 絶品です!!!
美味しくいただいて満腹!満腹!!
ごちそうさまでしたm(_ _)m
こうやって、家を楽しんで、生活を楽しんで、というお姿を見ると
家をやらせていただいて、本当によかったな、と思える瞬間ですね。
ありがとうございましたm(_ _)m