2013-09-29 Sun

今日はO邸のお引き渡しの日
珪藻土をご自分達の手で全て塗りおえ、タイルも自分の手で貼り
やっとこの日を迎える事ができました。
今のアパートと比べると
広いリビングダイニング、使いやすいキッチン
そして何より、新築の臭いが全くしない、フラットな感覚の室内
「これからは本当に快適に過ごせます。」
と言いながら目がランランと輝いていた奥様の表情がとても印象的でした。
実は、お引き渡しをしたのはしたんですが、まだ大宿題が残っていて
それをしてしまわないと落ち着きません。
そして
いつも最後にプレゼントしている例のものもまだ作成途中なので・・・
本当に全て済ませてしまうまでもうちょっと頑張ります。
ご容赦ください。
でも、喜んで頂けている
ということがやっぱり私たちへの一番の報酬ですね。
スポンサーサイト
2013-09-25 Wed
先日の月曜日一人の男が奥様と一緒にやってきた。それもはるばる大分から。
彼がやってきた目的
それは珪藻土を売ること。
いやいや、違います。
「売る」のではなく、「広める」と言った方が間違いない。
彼が広めている珪藻土
それは「湯布珪藻土」
このブログをよく読んでくださっている人は覚えがあるはず。
広島で出会った、私が「これ絶対にいい!!」と直感で感じたあの珪藻土
あれ以来
うちは、今まで使ってきた「エコクイーン」とならんでこれを使おう、と決めた。
続きを読む >>
2013-09-18 Wed
昨日は夜10時から“ガイヤの夜明け”昨日のお題は「"中古"で実現!自分好みのマイホーム」
今、住宅マーケットが活況を呈している。売れているのは新築だけではない。
今、改めて見直されているのが、「中古住宅」だ。
中古物件を安く手に入れ、その後「自分好み」の住まいに作り直す人が次々と現れている。
その中から、続々と新たなビジネスモデルが誕生。新築ではなく、敢えて"中古"で理想のマイホームを創る、その最前線を追う。
というもの
続きを読む >>
2013-09-15 Sun

O邸 壁塗りDIY着実に進んでいます。
お盆から始めて約1ヶ月
お兄さん、義理の弟さん、そしてなによりお父さんの強力でもう少しで完了です。
そして
昨日は、最強の助っ人として左官の大極さんもやってきてくれ、労働奉仕
ありがたいことですm(_ _)mm(_ _)m
お施主様とちょっとお話をしていたら
「最初塗り始めた時は、“こねーなんだったらどねーにもならんわ。やめといたらよかった・・・”なんて本気で思ってたんですが、塗るに従っておもしろさが分かってきて・・・・
ほんとやらせてもらってよかった! って思ってるんです。一生の想いでになります。」
と
これは、私たちにとって本当にありがたい話です。
やってもらってよかった!!!!
正直、DIYをやってもらうと
本来ならお施主様が養生からパテ作業などの下仕事も全てやってもらわないといけないのですが、やっぱり見ていられないのでお手伝いをする
日がなくなって来ると余計にでもお手伝いしないと前に行かない。
結局、養生はほぼ私がやっている、みたいなことも正直あります。
プロに頼めば全てやってくれるのでらくちんなんですが・・・
でも
さっきのようなお話があると、本当にありがたい。
私もある意味塗り参加できてよかった、って本当に思えます。
DIYもして、家づくりに自分たちも参加する
絶対に少しでも参加した方がいい!!
そんなことを言ってきた自分が間違いなかった
って思えます。
ありがとうございますm(_ _)mm(_ _)m
最後のお施主様に
「こうして手伝いをしてくれた兄弟、そして特直接壁塗りの手伝いをしてくれたお父さん、そして子どもを預かって見ていてくれたお母さんには感謝してくださいね。それから、常に横にいて一緒に頑張ってくれた奥さんへももちろん!!」
そうなんです
全ての皆様に感謝の心
そして、それを忘れずにいて。
それが家づくりとというドラマの核心の部分なんだから。
2013-09-13 Fri
先日ある営業さんがやってきて「こんな新聞記事があるんですけど読まれましたか?」と
それは「PB変わる常識」という記事
以下内容をちょっとだけご紹介します。
デフレ時代に市場が急拡大した小売りのプライベートブランド(PB=自主企画)
安さが代名詞だったPBが今、変わりつつある。
「金の食パンはどこですか?」。最近、セブン&ホールディングス傘下のコンビニエンスストアやスーパーでは来店客からこんな問い合わせが増えた。
4月に導入したPB「セブンゴールド 金の食パン」。しっとりもちもちした触感とほのかな甘みが特徴だ。
価格は6枚入り250円。メーカー品の売れ筋トップである敷島製パンの「超熟」よりも6割高い。それでもセブンイレブンジャパンやイトーヨーカ堂での売れ行きは計画費5割り増し。セブンイレブンでの販売量は超熟の2倍に達する。
(中略)
「消費者の節約志向は根強い。ただし、。今までにない価値ある商品であれば高くても買う。」セブンイレブンの鈴木会長はこう断言する。
「ねー面白いでしょ!!」
と営業さん
続きを読む >>
2013-09-11 Wed

T邸の現場です。
ソーラーパネルを設置しています。
皆様は、ソーラーと言えばすぐに「太陽光発電」のソーラーと考えられるのが普通だと思います。
実際問題、太陽光発電のソーラーはあちらでもこちらでも見られるようになりました。
だから、ソーラー=太陽光と考えるのもごく当たり前。
でも、今回のソーラーは
「太陽“光”」ではなくって「太陽“熱”」の利用のソーラー
いわゆる、こいつでお湯取りをしようというものなんです。
この太陽熱のソーラー、昔からあって、水を屋根の上まで送って温めると言う方式
昔の家ではよく見ましたよね。
でも今回のものは、集熱のための平たいパネルを屋根や屋上に設置して行い
実際のお湯は下に置いてあるタンクでおこなうという、以前とはちょっと違ったハイブリッド。
「なーんだ、お湯か・・」
なんてバカにしないで下さい。
太陽を利用する、という視点から見ると
太陽熱の利用の方が遙かに効率がいいんですよ。
変換効率で言うと
一般的には太陽熱温水器は40~60%なのに対し、太陽光発電は7~18%といわれているんですよ。
全然違うでしょ。
これからの時代、太陽光発電だけでなく、熱の方もみなおされてくるんじゃあないでしょうか。
2013-09-09 Mon
一昨日、昨日と「残暑のなかの涼しさ体感会」でした。でも、・・・・
ちっとも残暑じゃあねーがなーーー!!
涼しくて、涼しくて、全然そんな体感会にはなりません。
例年の9月と言ったら、ほんと結構暑くて、夏がいつまでつづくんだろう?ってかんじなのにね。
そのせいか
お客様もちょっと残念な結果に・・・
でもいいんです。
これにめげずに、この後も色々と企画しますよ。
まずは晩秋になったら、びおソーラー冬バージョンの体感会。
冬になったら、もちろん冬の温度、部屋の快適性の体感会
こんな事やっていきます。
もちろん
中間の時にでも賢学は可能なので、その時のは言ってください。
とにかく、こうご期待です。
2013-09-06 Fri

T邸の現場です。
長く降り続いた雨がやっとあがり、やっとのことで外壁を施工することが出来ました。
あーほんとーーーに長かった・・・
というのが正直な所です。
Tさま 申しわけございません<(_ _)>
で
今回施工させて頂いているのはサイディング。
続きを読む >>