2014-03-31 Mon

先日営業マンが、わざわざ神奈川より来社。
何を売りに??
売りに来たのは“珪藻土”
「また、ろくでもないものを売りに来たんだろう!? でも、反面教師としてでも役に立つのであれば少しは話を聞いてみてもいいか・・・」なんて、内心むちゃくちゃ疑心暗鬼で話を聞くことに。
続きを読む >>
スポンサーサイト
2014-03-26 Wed

W邸 内部の珪藻土塗りも終了し
今は、設備やさんや、建具屋さん、そして電気屋さんが頑張ってくれています。
完成までもう少し、と言うところまできました。
例年でも、この3月という時期は、官公庁の締めの時期と言うこともあり
何となく気ぜわしい時期ではあるのですが
今年は、そんなことに加え消費税の関係で協力業者の方々も大変な想いでやられているようです。
本当にご苦労様です。
続きを読む >>
2014-03-25 Tue
先日 今プランについてお話している方よりお電話が。「ちょっとお会いしてお話をしたいことが・・・」
普段この方とは、奥様も交えて 大概土日にお目にかかるので
なんだろう?と思いながら面談
で
お話の趣旨は・・・・
うちで家を建てることができなくなった、ってこと・・・・・・・・・
ちょっと言葉を失いました。
続きを読む >>
2014-03-19 Wed
昨日は大阪へ野池学校ではなくて、省エネマイスターの研修で。
以前ご紹介したとおり、
省エネマイスターは、1985運動にのっとって、全ての家庭の消費エネルギーを今の半分程度にしよう、というかけ声の下、その指導を行う、といった役割。
だから
ぞれをやるには、まずは自分の建てている家をゼロエネ住宅に近づけて行く
そして
リフォーム物件についても、省エネを考えていく。
そうなんですね
新築物件ばかり省エネを考えても、全体としての底上げにはならない。
今ある既存住宅の省エネも考えていかなければ、絶対にエネルギー消費量を下げることなど到底できない。
実際問題
「今の暮らしに不満がある」とか
「家が寒くて仕方ない」という潜在的な需要はあるそうです。
だからこれからは
やっぱり、例えばキッチンが古くなっtから替えよう、といったものを替えるだけのリフォームではなく
暮らしそのものを替えられるようなリフォームが必要。
そのことを私たちは、大規模改修とかリノベーションとか呼んでいたのですが
やっぱりそれでは分かりにくい! 分からない!!
ということで呼び方を変えましょう。
会の中ででたのは、「暮らし改善リフォーム」
これなかなか良いですよね。
これからは、新築も大切ですが、この暮らし改善リフォーム
こいつにも力を入れていかねばならない、と実感しました。
おいおい、HPのほうも改善していきます。
省エネマイスターの仲間も沢山できたことだし
こちらも頑張っていきます。
2014-03-17 Mon

昨日は本当に天気が良かったですね。
でもそんな天気の中、私たちはしごと。
いやいや愚痴ではないですよ。
本当にありがたいことだと思っています。
感謝! 感謝!! です。
続きを読む >>
2014-03-14 Fri
今朝はびっくりしましたねーー!!!いいこして寝ていたら・・・
突然!!
ぐらぐら、って縦揺れ
そして続いて横揺れ・・・・
どれくらいゆれていたのでしょう??
もちろんみんな飛び起きて「地震だ!!」と
もしかしたら・・・噂の東南海地震??
と思い、テレビを付けてみたら、震源は伊予灘。
最大震度5プラス
なんかびっくりしたような、ホットしたような・・・
でもやっぱり、阪神大震災の時もそうでしたが、寝ているときの地震って怖いですね。
なんか揺れ方が半端じゃあないような気がして。
ニュースを見ても
被害の報告はないようだし、町の方を眺めてみても何事もないようだし、そのあと悶々とした夜を過ごしました。
先日からやっている3.11のニュース。
なんか人事みたいに見てしまっている自分
やっぱり人事ではないんだ、と反省しました。
手前みそではありますが
一つ安心できるのは、いま造っている弊社の家は、どれもレベル3(建築基準法上の強度の1.5倍以上の強さ)の家だと言うこと。
やっぱ、なんだかんだ言っても、家は強く造っている方が安心!!
お客さまの安心のためにも、これからもこういった家を基本にしていきます。
2014-03-09 Sun

W邸の今
左官の大極さんが壁を塗ってくれてます。
完成までもう少し。
そのためにみんなが頑張ってくれています。
そんな当たり前のこと
でも、時々当たり前でなくなることも・・・・
続きを読む >>