2014-05-31 Sat
ここのところ蒜山がよいが続いています。さわやかな風を受けて通っていけると思っていたら
最近は妙に暑くて、もうほとんど夏状態。
高原といえど、やっぱ昼は同じように暑い!!
でも、おかげさまで仕事は順調。
ちょっとだけ納まりが難しかった下屋根の部分もできて雨に対する備えも万全!!
大工さん達の頑張りのおかげです。
感謝! 感謝!!
続きを読む >>
スポンサーサイト
2014-05-23 Fri

真庭のOYさま
地盤補強のため、杭工事をしました。
今回施工したのは、鋼管杭
通常は、柱状改良といってコンクリートを流し込む、という方法が多いのですが
今回は、結構際まで擁壁工事が入ってくるので、安全・安心の方法をとりました。
ここ県北では、
杭工事を行う方が珍しく、やらない率 8割 やる率 2割
といったかんじ。
だから、改良の工事をすること自体あんまりありません。
でも
いくら費用がかかるからといって、
自分の土地の弱点を知って、それに目をつむる、もしくは知らん顔をするのではなく
それを補う工事をする。
そういうように考え行う工事って
必要ですよね。
だから、OYさまに取っては、安全、安心の観点から
とてもよかったことだと思います。
裏の家の方も杭工事はされるようですが
・・・
しないところも沢山ある
ってどうなんでしょう??
2014-05-20 Tue
昨日のキリンビヤパーク本当に気持ちいい対応で素晴らしかった!!
でも
そんなこととは真逆のことって・・
残念ながらあるんですね。
今日はそんなお話。
最近ずっと通っている蒜山高原
昨日は、お施主様が大阪からいらしているというので
打ち合わせもかねて彼の地へ。
午前中打ち合わせを終えると、もう12時過ぎ。
腹が減った
というので、近くで食事をすることに。
どこにしようか??
そういえば、何かの本に載っている有名なお店が近くに。
早速そこのお店へ。
到着すると、さすが有名店
平日にもかかわらず既に満席。
しかも、半分ほどの方が食事をしていて、もう半分はまだ待っている、という状態
入り口にある名簿に名前を書くと、「時間がかかり、お待ち頂くことがあります。」と書いてある。
少々待つのは仕方がないこと、と順番を待つ。
時間が過ぎる・・・
時間が過ぎる・・・
厨房を覗くと、ご夫婦お二人でやっている店は
ご主人は、忙しく手を動かして料理を造っている
奥様は、水を運んだり、料理を運んだり・・・
当たり前と言えば、当たり前の光景
そして
時間が過ぎる・・・
有名店で、しかもお客様が一杯だから仕方がないこと
でも
その間
私たちは、お店の方から一度も声を掛けられることがなかった・・・
もしかしたら
美味しいものを出すんだから、待つのは当たり前
なんて思っているのだろうか??
いやいや、そこまで言うのはちょっと・・・
そうなんですね。
昨日書いたキリンのお話とは全く逆のこと。
待つのは仕方がない。
でも
そこでちょっと一言
「お待たせして申しわけありません。」
といってくれれば・・・
よく見ると,席に座って待っているお客様にも、なにかいらだちの表情が。
結局、私たちは「このままでは何時になるか分からない。」という想いと
何よりも、結局その店を離れていくその瞬間まで一言も声を掛けられなかった
という残念な想いで何も食べずに帰りました。
食べれなかったことに文句を言っているのではありません。
あそこでちょっと一言頂いていれば
きっと、少々待ってで、そこの料理を美味しく頂いて帰っていたでしょう。
昨日も言った“おもてなしの心”
別の面から大切だと思わされた瞬間でした。
2014-05-19 Mon

昨日は、久々の日曜日のオフ日
出かけてきました。
倉敷のフィールドオブクラフト!!
今回も多くの作家さん達の魅力ある品物・・・・
で。
また買っちゃいました。
女房のバッグ
いつも素敵だな、と思っている革工芸をされている坂田さんの所で。
とってもシンプルで品が良いバッグなんですが
この日は、見本だけ、ということでご紹介できるのはまた後日
心を込めて造ってくださったバッグ
来るの、とっても楽しみです。
その後は、美観地区へ行って、食事アンドお買い物。
手ぬぐいの素敵なのがあったので購入。
これも我が家の玄関を美しく飾ってくれる重要アイテム。
良かった! よかった!!
で、最後は
岡山市を横断して、赤磐にあるキリンビヤパークへ。
末娘が飲まないので、安心して試飲できる!
そればかりを目的に・・・・・(汗)
でも、勉強になりました。
なにがって
案内してくれるお嬢さんの対応。
ハキハキとした物言い。
聞こえにくい時には、きちんと大きな声で。
笑顔を絶やさずに。
それらはもちろんのこと
案内途中でも、お客様のことを気遣い、色々とお声がけ。
聞けば、お歳は22歳
たいしたものです。
久々に“おもてなしの心”を見せて頂いたような。
この場で、それをしっかり表現できないのは残念ですが
こういうこと、手本にしなければなりませんね。
22歳のお嬢さんにとっっても教えられました。
そんなことを酒のアテにしながら飲んでいて・・・・
飲み過ぎたのは言うもでもありません(大汗)
2014-05-16 Fri
今日は、蒜山のコンクリート打設と、真庭の地盤改良朝から、真庭、蒜山と200キロ近くをかけり廻りました。
その様子については後日お話するとして
車で移動中にずっと考えていました。
昨日のガンブリア宮殿のお話のこと。
昨日の主人公はダイソン
掃除機で有名なあの会社。
その発想がうかんでから15年の月日を経てやっと出来上がった“サイクロン式掃除機”
その間、みんなから借金をして、奥様に生活を支えてもらう極貧生活
それでも「これができれば絶対に喜んでもらえる」という執念から生まれた全く新しい考え方の掃除機
すごいですよね。
そう、私がすごい!!と思ったのは
これができれば大もうけ、ではなくて、お客様に喜んでもらえる という発想
全ては使う人のために!!
その発想だからこそできたんでしょうね、画期的なもの。
私たちは、そんな発明みたいなことはできませんが
やっぱり忘れてはいけないのが、「全てはお客様のために」という基本中の基本
そしてもう一つ
良いものを創っていき、それが認められれば、絶対に売れる、という発想。
そしてそれを現実にした執念。
素晴らしいです。
画期的なことはできなくとも
創意工夫をしながら家づくりを進めていっている私たちには大きな勇気を与えてくれました。
後は・・・
それをどう伝えて行くか??
これが大問題なんですけどね。
でも
頑張ります、
お客様に本当に喜んで頂くために。
2014-05-15 Thu

うちの定番料理のひとつ
そう! たこやき!!
うちの女房は、大阪出身なんで、家には当然のように『たこやき器』があります。
だから、お客様なんかに「うちにはないんですけど・・・・」とか言われると
とっても不思議・・・・
こんなに美味しいのに・・・ってかんじですね。
と、ここまでは普通のたこ焼きのお話
でも画像を見て、なんか違和感がないですか?????
わかったあなたは、きっと通ーーー
そう、ソースの代わりに“つけだれ”みたいなもの置いてあるでしょ。
だから
これは、本当はたこ焼きではなく“たまごやき”
たまごやき??
分からない方の方が多いはず
たまごやきは、いわゆる明石焼きのこと。
明石焼きは、卵を沢山入れて、ふんわり、ふんわりと焼くんです。
そして
つけるのがソースではなくて、だしつゆ。
これがあっさりしていて、本当に旨い!!
一度ご賞味あれ!
志水家の食卓から、でした。
2014-05-12 Mon

昨日は、珪藻土の塗り体験アンドBBQの日
3組の皆様に塗り体験をしていただきました。
弊社の塗り体験といえば・・・
本物の壁を塗る!! でしたが、さすがにもう本物はないので、ボード一枚分の体験
でも、単に塗るだけでは面白くないので、縁をつけて、本物により近くして
養生テープを貼っての体験。
みなさん、最初は怖々の様子でしたが
何度も塗り重ねる内に、それは立派な塗りができ、大満足!?
「楽しかった!!」とご好評をいただきました(^_^)v
そして、そして
その後は、お楽しみのBBQ。

塗り体験の3家族と、OB4家族で、わいわいがやがや
本当に楽しい、楽しいBBQができました。
ちびちゃん達も、みんな仲良くなって倉庫を駆け回り
本当に楽しそう。
やらせてもらって本当に良かった!!!
ハッピー! ハッピー!!! です。
あんまりハッピー過ぎて
私は、いつも通り、ただの酔っぱらいのおじさんになってしまいました。(笑・・汗)
2014-05-07 Wed
来る11日、珪藻土の塗り体験を開催します。そして、その後は、BBQも!!
OBも呼んでにぎやかにやりたいと思いますので、是非ともご参加下さい。
日時 : 5月11日(日) 14時 珪藻土の塗り体験会
16時 BBQ開始
ご参加お待ちしております。
週間天気予報を見ると 日曜日は天気が悪そうだって!?
大丈夫です!!
うちは全天候型で、安心してできますから。