2014-11-27 Thu

今日は久々の大阪
うちエコ診断士登録時研修のため。
以前報告させていただいたとおり
うちエコ診断の試験は、なんとかかんとか薄氷の勝利をもぎ取ったんですが
この資格、今回のような研修を受けなければ、登録されない仕組み。
ですから
この忙しいなか、6時のバスに乗って大阪へいくはめに。
でもおかげさまで、これからはきちんとした「うちエコ診断」として活動ができます。
そして、そして
うちエコ診断では足らない部分を、1985アクションの省エネマイスターとして補う。
これで、家庭における省エネ診断は完璧????
じゃあないですが
完璧になれるよう、これから経験を重ねていくつもりです。
皆様の中にも、「うちエコ診断受けてみたい!!」と言われる方がいらっしゃいましたら
是非とも声をかけてください。
決してお金も取りませんし、取って食うわけでもないのでご安心を。
よろしくお願いします。
あっと、ただし
うちエコ診断士が独自にお受けすることはできないことになっております
ので
その時には別途、「こうしてくださいね。」とご案内させていただきますので
重ねてよろしくお願いします。
2014-11-21 Fri

津山のMS邸 土台敷きをしました。
あれ? って思ったかたもいるかも・・・
最近岡山の現場の記事ばかりだったんですが
基礎工事は、その現場と大体同時期くらいにやっていた現場がMS邸です。
施工させていただいた土台は、もちろん桧。
以前書かせていただいた記事
つい最近だったので覚えられているでしょう
そう、ホワイトウッドの記事
あんなの見ると、
やっぱり、絶対国産材ですよね。
さてさて、岡山の現場も進行中だし、津山の現場もこうして始まってくる
一生懸命現場を見させていただくことが信条の弊社
とても一人では見切れないのですが・・・・・
ここでがんばってもらうのが新入社員さん
春先からやっているので、もうそそろそろしっかりやってもらわねば!!
ということで、私はあっちもこっちも全力で見させていただきながら
みんなで力を合わせやって行きます。
これから益々忙しくなっていくので
他の方には少々お待ちいただくこともあろうかと思いますが、なにとぞご容赦のほどおねがいします。
2014-11-16 Sun

真庭での賢学会が終わりました。
予約して来てくださった皆様、
遠くは倉敷から、本当にありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)m
感謝申し上げます。
今回は、完全予約制ということで行わせていただいた賢学会
チラシなどをまいて行う場合は、いつ何時来られるかわからないお客様を待つわけで
全然来られない時間があるかと思えば、一気に人が押し寄せて、にっちもさっちもいかない
なんてことがしばしば・・・・
そりゃあ、そうかも
だって、こっちはスタッフ2人でやっているわけですから、追いつくわけがない
でも、今回のようなやり方だと、きちんとあらかじめ考えて時間配分してあるので
お客様ときちんとお話できてとてもいい賢学会ができました。
やっぱ、内の場合は、こんなやり方の方が絶対にあう
と改めて思いました。
完成賢学会の場合
もちろんできあがったものを見る訳ですから、本当は見てほしい中身はもちろん見ることはできないし、ましてや知ることなどできるはずもない
のですが、しっかりお話させていただいたおかげで、そんなことも感じてとっていただけたかな
なんて思います。
今回も、手前みそではありますが、すばらしい1軒ができました。
これもみんなががんばってくれたおかげです。
強力業者の皆様、そしてなによりお施主様
本当にありがとうございましたm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
感謝のことばしかありません。
本当の完成まで、実はもう少し・・・(汗)
がんばってやります。
2014-11-14 Fri
住宅エコポイントの復活が検討されているとのこと以下日系新聞より
政府内で経済対策づくりが本格化している。国土交通省は住宅購入者向けの支援策を検討。財務省はNTT株の売却代金の一部を対策の財源にする方向だ。消費再増税の延期決定と衆院解散をにらみ安倍晋三首相が18日にも経済対策の取りまとめを指示する見通しだ。
国交省は、省エネ基準を満たす住宅を新築・改修した人に商品と交換できるポイントを付与する「住宅エコポイント」制度を再開する検討に入った。所得制限を設けず最大30万ポイント(1ポイント=1円に相当)付与する案が浮上している。政府が検討に入った2014年度補正予算案への経費計上をめざす。
消費増税で低迷する住宅投資を下支えするねらいだが、新たな駆け込みとその反動減を助長するとして慎重論も根強い。実現には曲折がありそうだ。検討しているのは「エコ住宅支援制度」(仮称)。新築と住宅の断熱性を高めるリフォームを対象とし、期限は1年程度とする方向だ。これまで同制度は2度実施しており、実現すれば約2年半ぶりの復活となる。
消費増税に伴う駆け込み購入の反動で住宅市場は低迷が続き、14年度上期の新設住宅着工戸数は前年同期比11.6%減の44万1367戸だった。政府は省エネ性能が高い住宅を対象とした長期固定型の住宅ローン「フラット35S」の金利優遇幅を現在の0.3%から0.6%程度に拡大する方針を固めている。
なんか消費税との絡みで、びみょーーな感じではあるんですが
エコポイントの復活自体は歓迎すべき事柄
そして、金利遊具についても歓迎すべきこと
これをもって、「家を建てるなら今しかないですよ!!」
なんて声高らかに言うつもりはありませんが、住宅取得に向けての優遇策はしばらくは続くのか・・・
って感じですね。
2014-11-12 Wed

真庭のOY邸
もうすぐ賢学会です。
養生を上げ、掃除をして、本日は床に油かけ。
塗ったのはもちろん自然塗料のプラネット
赤ちゃんがなめても大丈夫なものです。
今のところ、15日も16日も午前の部、午後の部ともお客様がいらしてくださる予定になっていますが
15日の午前中以外は、まだ空きがあり大丈夫です。
是非とも家を感じにいらしてください。
お待ち申し上げております。
お申し込みはこちらから
2014-11-04 Tue

昨日は岡山で建前でした。
本来ならおとといの予定だったのですが、天候不順で昨日へ延期
おとといは柱1本だけ立てて、昨日の上棟という具合でした。
おかげさまで、昨日は天気に恵まれていーーい建前できました。
本当におかげさまですm(_ _)m
弊社恒例の

棟木入れも
ご夫婦、そしておじいちゃんの3人で無事すますことができました。
おじいちゃんは恥ずかしがって写真には写りたくない
ということでしたが・・・・
聴くところによると
岡山では、本物の潮の満ち引きで上棟の時間を決めるとか・・
このうんちくのおかげで、潮が満ちていく時間に棟木を入れることができました。
これもおかげさまです。
とにかく、天気よし、けがなし、無事上棟できた
ということで、めでたし、めでたし、でした。