2021-01-25 Mon
先日新規のお客様が来てくださいました。その理由は・・・
床下エアコンをやっている会社だから、ということ
よく話を聞いて見ると
色々と見学に行ったり、知人の家を訪ねたりしたとき
床下エアコンのない家は寒くて、逆にある家はとても暖かかったからだということ。
県北では、弊社の他に美作のK社もやられているもの
弊社の場合は、OBさまの知り合いで訪ねた時に体験された様子です。
確かに床下エアコンは暖かい。
昨年お引き渡しした家の方も、本当に暖かくて、暖かくて、という賞賛のお言葉。
ありがとうございます m(_ _)m
ただここで気をつけておかなければならないことは
床下エアコンだから暖かい、のではない、ということ
そう、何でも良いから床下エアコンを入れさえすれば暖かいのか??
それはNO!ですね。
床下エアコンを効かそうと思えば、その前提条件として
床下を含めて断熱性能がきちんと確保出来ているか?
基礎の形状が、床下エアコンを前提に造られているか?
もちろん、気密がきちんと取られているか?
などの条件がきちんとそろわないと効きません。
現在もいろいろな方式の暖房があるようですが
やっぱり基本は断熱・気密
そしてもう一つ言えばパッシブ
太陽の熱をいかにうまく生かすか
そんなところにかかっていると思います。
ゆめゆめ「床下エアコンだから」と考えない方が良いと思います。
2021-01-21 Thu

美作市で構造賢学会を開催します。
完成賢学会もいいですが、本当に大切なのは、出来てしまえば見えなくなる部分
そんなところをじっくりと見て頂ける良い機会です。
是非ともご参加ください。
日時 : 1月31日(日)10時~12時
場所 : 美作市
お申し込みこちらから。
2021-01-13 Wed

先週の土曜日、NHKで興味深い番組を放映していました。
その第1回 「暴走する温暖化~脱炭素への挑戦」というものです。
その内容は
地球温暖化、人口爆発と食糧問題、プラスチック汚染…いま人類は、新型コロナウイルスによるパンデミックだけでなく、
さまざまな世界規模の課題に直面している。こうした課題について、「分岐点」といわれているのが2030年。つまり、このまま問題
を放置すれば、2030年には取り返しのつかない未来へと進んでいくことになるのだ。
シリーズでは、最新のCGを用いて、未来の世界を映像化。この10年の間に、どうすれば危機を回避し持続可能な未来を実現でき
るか考えていく。
このままいくと早ければ2030にも、産業革命前から+1.5度に達するといわれる地球の平均気温。実は、この“臨界点”を超えて
さらに気温が上昇すると、温暖化を加速させる現象が次々と連鎖し、“灼熱地球”へと暴走を始める可能性が最新研究で明らかに
なってきた。その時、私たちの暮らしはどうなるのか、そして、どうすれば破局を回避できるのか。脱炭素を目指す世界の最先端の
動きをルポ、この10年私たちが歩むべき道を考える。
番組では、このまま行くと、夏の最高気温43度、台風の大型化、洪水の大量発生・・・などなど
悲惨な未来を予想していました。
実際問題、そのことの予兆はもうすでに起こっています。
このまま行くと・・・・・
このことは決して人ごとではありません。
今私たちが出来ることをやらなければなりません。
何かをやることで大量のCO2が削減出来る、ということは無理です。
全てやれることをやって、少しずつ減らして行かなければなりません。
そういう意味からすると
弊社の場合
省エネ住宅を造ることでエネルギー消費を抑えること
自然エネルギーを活用すること
できるだけ地産地消を進め、CO2の排出量を減らすこと
こんなことで少しでも地球環境に貢献出来るのではないでしょうか。
子供達に明るい未来を
みんなが願っていることですね。
2021-01-10 Sun
この度の寒波で、あるお客様のお宅で外部水栓の凍結が数件ありました。こちらから早めに情報を出していたら防げたかもしれないと思い残念に感じています。
SNSでは発信したもののやはりお客様まで伝わる即時性が難しいですね。
そこでこのような即時性がいる情報などをできるだけ多くのOB様に伝えるツールとして
弊社の公式LINEアカウントを作りました。
お知らせメールのようなものとして使っていこうと思っています。
日々の暮らしのご提案や耳寄り情報、季節的なお家への対応など、今回のような急な寒波に対しての情報などお知らせしたいと思います。
また、イベント情報などもこちらでアップすることで広くお伝えしていければと思っています!
登録はこちらからお願いします。
https://lin.ee/JIJU6BT
なお、相変わらず「お元気ですか?」はお配りしていくのでそちらのご愛読は変わらずお願いいたします。
2021-01-10 Sun
ここのところ、めちゃくちゃ冷え込んで低温注意報まで発令されました。弊社では、フェースブックやインスタグラムで凍結防止措置を書いたのですが
残念ながら被害もあったようです。
そこで、このブログにおいても、もう一度書かせて頂きます。
よろしくお願いいたします。

まずエコキュートの場合ですが
外部の貯湯タンクの下側を写真のように保温材で保護してください。
同時に

浴槽内は循環金具が水で浸されるまで湯張り(水でも可)置いておいてください。
外部の水栓柱ですが

水抜き金具がついたものは、上のえのような操作を行ってください。
水抜き金具がないものの場合
①水をチョロチョロ出しておく
②毛布などをかぶせて保温措置を行う
などを行ってください。
ちょっと遅きに失している感もありますが
まだまだ冷え込む日があると思いますので、くれぐれもよろしくお願いいたします。
2021-01-09 Sat
正月あけ、5日から仕事を始めて、早くも1週間が過ぎようとしています。今、新築現場が2つあるのと、終わりかけのリフォーム現場
そして月末に岡山で1軒建てようとしているのとで、多くの仕事があります。
おかげさまではあるのですが
少々忙しい・・・・
まあ以前と違って、息子や娘がものすごく張り切ってやってくれているので
なんとか回って行ってますが、
正直 正月あけから、なんか正月を過ごした、なんて感覚があんまりない
開けたら、即仕事!、現場!って感じですね。
さあ、開けたけど何をしようか?
って考えるより百万倍いいこと。
何を書いてるか分からないけど
今年も沢山のお客様が待ってくださっている状況
頑張って、仕事をこなす、のではなく
今まで以上にきちんと、丁寧に仕事を進めていく
これがお客様にお応えする最善の方法だと思います。
さてさて、今日も現場
しっかり仕事してこよう。
2020-12-28 Mon
年末年始休業日のお知らせです。お休みは
12月29日~1月4日です
よろしくお願いいたします。。m(_ _)m